【消費税増税直前】将棋ファンが今のうちに買っておきたい本やグッズは?

【当サイトの記事はPRを含む場合があります。】

*この記事における価格についての情報は、執筆時点でのものです。
 
私たち将棋ファンが、増税前に買っておくとよさそうなものは何かないか、考えてみました。
 

スポンサーリンク

 

消費税が上がると、趣味や娯楽に使うことのできるお金が少なくなってくるはずです。

なので、もっと後になってから買う気でいたものを、

前倒しして増税前の今のうちに買っておこうとする「駆け込み需要」が生じています。

ところが、私たち将棋ファンの場合、いつかもっと棋力が上がってから、という想いから、

少しずつ消費の段階を上げていくようにしている人が多いので、

一体何を前倒しすればいいのか、となってしまうこともあり得ます。

そこで、ここでは、「どんなものを買っておこうか?」という観点から考えてみました。
 

 

スポンサーリンク

 

2019年10月からの消費税増税

 

2019年10月から消費税が増税されますね。

今のうちに何か買っておくといいものはないか、考えている方も多いと思います。

機会を逃して損をしてしまいそうで不安になりますよね。

それで、家電などは「駆け込み需要」がものすごいという噂も聞きます。

 

家電などの大きな買い物に限らず、

増税前の今のうちに何か買っておくのは合理的な考え方です。

 

消費税増税を一つのきっかけにするという考え方

 

消費税は、現行の8%でもかなり高い印象ですが、

さらに上がって10%となってしまうと、

これまで以上に、気軽に買い物をする気になれなくなるかもしれません。

食料品などはお持ち帰りなら10月以降も軽減税率が適用されて8%のままですが、

他にも生活に必要な避けられない出費というのはありますからね。

 

 

でもだからこそ、消費税が増える前の9月のうちに、

普段から欲しいと思っていたけれど、値段を理由に迷っていたものを、

思い切って買ってしまうというのは、ありですね。

 

結局いつかは買うことになるものであれば、安く手に入るうちに

購入してしまう方が得ですから。

 

通販の場合、新・旧どちらの税率かは発送日で

 

実際にお店に足を運んで買う場合は、

9月30日までに買いに行けばいいので話は簡単です。

 

注意したいのは、インターネットなどの通販を利用する場合ですね。

8%と10%、どちらの税率が適用されるかは、

購入手続きした日ではなく、商品の発送日によって決まります。

 

 

なので、なるべく余裕をもって注文するように注意したいですね。

Amazonのプライム会員の場合はほとんど即日とか翌日の発送なのでわりと安心ですかね。

ただ、プライム特典が適用されない商品もありますし、油断はしないようにしましょう。

 

ちなみに、電子書籍などのデジタルコンテンツなら配送を気にしなくてすみますね。
 

スポンサーリンク

 

将棋ファンが消費増税前に買うとしたら?

 

さて、それではいよいよ本題、つまり、

「将棋関係で、消費税増税前に買っておくといいものとは」についてです。

 

私たち将棋ファンの「駆け込み需要」とはどのようなものになるでしょう?(笑)

 

将棋盤や駒よりも棋書がいいかも?

 

結論からいうと、「駆け込み」で買うのは書籍、つまり本がいいと思っています。

 

高価なもの、という意味では高級な将棋盤や駒などももちろん考えられます。

しかし、これらはかなり大きな買い物になりますので、

ゆっくりと時間をかけて決めるようにした方がいいかな、と思います。

いい盤・駒をもっていないから上達が遅くなるなんてこともありませんし。

ただし、そこまで高級品でなく、数万円くらいのものであれば、「駆け込み」で買うものありかも?

 

一方、将棋の本(棋書)というのは、早く手に入れておけば、それだけ上達も早くなる可能性があります。

 

しかも、意外に値段が高いものもあるので、増税前後の2%分の差が、わりとお得感を感じさせてくれます。

といっても、税抜き5000円なら100円程度の違いですが(^^;)。

 

なお、安い将棋盤・駒さえももっていいない初心者の方の場合は、

増税とかの話を抜きにしても、とりあえず買ってしまうといいでしょう。

そして、盤・駒のついでに入門書を買って、実際に並べながら勉強してみると、意外と楽しいはず(!)。

 

消費税増税前に買う棋書選びですが、基本的には、

いつかは買うことになりそうなものを買う、という視点で考えればいいので、

自分よりちょっとレベル高めの定跡書や次の一手問題集を買う、というくらいでも十分だと思います。

ただ、それだとつまらない、という方のためにも、少し違った答えも用意してみました。
 

スポンサーリンク

 

棋士の全局集・名局集

 

消費税増税前に買う将棋の本としておすすめしたいのは、

特定の棋士の棋譜を集めたものが載った本です。

 

高名な棋士だと、プロとしての対局すべての棋譜を集められた「全局集」があったりします。

もちろん、現役の棋士については、ある時期までの対局すべて、ということになりますが。

また、「全局集」ではないけれど「名局集」というものもあります。

 

先ほど、「5000円の本なんてあるの?」、と思ったかもしれませんが、

全局集や名局集は、定跡書などに比べて高級なイメージです。

 

 

他にも、ある二人の棋士同士の対局をすべて集めた、

いわば「VS」系の全局集もあったりして、面白いですね。

ちなみに個人的には中原vs米長に興味があります。

 

 

なお、「VS」系の全局集は、Amazonの「kindle unlimited」というサービスに入っているとただで読めるようです。

 

 

ちなみにですが、個人的に対局集で一番興味があるのは、以下のものだったりします。

 

 

天野宗歩の話はまた別の機会にでもできたらと思っています。

 

詰将棋集

 

後は、詰将棋集ですね。

文字通り、詰将棋の作品を集めたものです。

 

詰将棋は、棋力をつけるための勉強としてとてもいいものですが、

作品自体を楽しむという意味では、やはり特定の作家がつくった詰将棋を集めた本をもっておくといいのかな、

という気がしています。

 

 

文学とか哲学だと、全集とかを収集している人がいたりしますけど、

将棋や詰将棋でも、色々集めて自慢のコレクションをつくれたら楽しいでしょうね・・・。

 

盤上の向日葵(ドラマの原作本)

 

2019年9月現在、NHKのBSプレミアムで放送中のドラマ「盤上の向日葵」は、

将棋の棋士が主人公のミステリーとのことで、とても面白そうです。

その原作は、推理作家の柚月裕子さんの小説で、単行本も出ています。

 

 

まだ文庫化されていないので、少し手が出にくい値段ですが、

増税前というせっかくの機会(?)なので、買ってみるのもいいかもしれませんね。

 

 

この他にも、将棋関係の小説を集めてみるのもいいですね。

橋本長道の「サラの柔らかな香車」とか。

「りゅうおうのおしごと!」も原作は小説でしたし。

「盤上の向日葵」よりも先にドラマ化された「盤上のアルファ」という作品もありましたね。

 

それから、「3月のライオン」や「りゅうおうのおしごと!」の漫画の単行本や、

アニメのDVDをまとめ買いしておくのもありですね。

いずれは全部コンプリートする予定のある方なら、その方がお得ですから。

なお、個人的は漫画「将棋めし」を推しています。
 

スポンサーリンク

 

扇子や棋譜ノート・図面用紙なども

 

本だけでなく、他の将棋グッズを買っておくのもありですね。

 

たとえば扇子なども、結構なお値段ですからね。

2000円程度が普通ですが、もっと高いものもあります。

何かの記念扇子などは、6000円くらいします。

多分、直筆ではないと思いますが、それでもこのくらいはするのですね。

 

扇子は気分のでるものをもっておくといいと思うので、

気に入ったものがあれば、思い切って買っておくのもありですね。

 

後は、棋譜ノートや図面用紙など、将棋の勉強に使うものも、

買ってストックしておいてもきっと損はないでしょう。

 

対局時計(チェスクロック)

 

他にもっとないかと思って色々とみてみたら、ありました(笑)。

 

チェスクロックです。

道場や大会に行かないと対局相手がいないので、

忘れていました(^^;)。

 

対局時計はとても高い、と思い込んでいましたが、

2000円台から10000円台まで、意外と幅があります。

アナログとデジタルがあり、デザインも色々ですね。

自分で買うとしたら結構迷いますねー。

やはり、旗が落ちるアナログのが風情があっていいかも?

 

あと、大きな買い物という意味では、大盤解説用のセットなんかもいいですね。

もっとも、増税前に買いたいもの、という趣旨とはずれてしまうかもしれませんが(笑)。

普通は、いつかはきっと買うであろうものを、先に買っておく、という感じでしょうから。

 

まとめ

 

今回は、消費税増税前に買っておきたい将棋関係の本やグッズを考えました。

 

あと、上記の他には、Amazonの「Fireタブレット」もおすすめですねー。

電子書籍を買って読むことができる上、

「ぴよ将棋」や「将棋ウォーズ」をインストールして普通に使えますので。

将棋関係の本は電子書籍化されているものが多いので、

将棋ファンとFireタブレットとの相性はかなりいいといえます(^-^)。

 

 

名局集や全集みたいな本は、本屋さんでも意外とみかけるような(私の勝手な)イメージがあります。

もちろん普通の書店は、売れやすい定跡書や入門書が中心ではありますが、

名局集とかがあることで、一気に商品棚が引き締まっている感じがします。

一方、詰将棋の作品集についてですが、丸善などの少し大きい本屋さんでないとないかもしれません。

 

普段から将棋会館道場に足を運ぶ人は、売店になんでもそろっているので、

思い切った買いものを検討されてみてはいかがでしょうか。

 

リアルの店舗ではなく、通販などで購入する場合は、

新・旧切り替えのタイミングに注意し、

早めに注文するようにしましょう。

(発送日が10月1日以降になると増税後の税率になってしまいます。)
 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です