第14回朝日杯将棋オープン戦本戦シード枠出場者と予選免除理由|2021

【当サイトの記事はPRを含む場合があります。】

第14回の朝日杯将棋オープン戦の本戦が、

2021年1月16日(土)から、名古屋国際会議場で開催されます。
 

*今回の記事は開幕前に書かれたものです。日程と対局結果について、別の記事に随時まとめています。

こちらからどうぞ => 第14回朝日杯将棋オープン戦本戦の日程と対局結果【2021年1・2月】

 

2021年1月16日(土)、2021年1月17日(日)に行われる、

ベスト4進出をかけた対局の棋譜中継・大盤解説会のライブ中継についての情報は

朝日新聞のサイトからみられます。

 

=> 第14回朝日杯将棋オープン戦

 

今回は、2021年1月16日からの第14回朝日杯の出場者のうち、

シード枠で出場している棋士は誰か、また、その棋士の予選免除の理由は何かについてです。
 

 

スポンサーリンク

 

第14回朝日杯将棋オープン戦本戦シード棋士

 

朝日杯将棋オープン戦には、本戦出場棋士を選ぶための予選、

一次予選と二次予選があります。

 

将棋の棋戦にはシード枠があるのが普通ですが、

朝日杯にも、一次・二次の予選を免除され、本戦から登場する(=シードされている)棋士たちがいます。

 

第14回朝日杯将棋オープン戦では、下記の棋士たちが本戦シードで、

1/16、1/17の本戦開幕戦でいよいよ登場となります。

 

  • 永瀬拓矢王座
  • 渡辺明名人
  • 豊島将之竜王
  • 藤井聡太二冠
  • 阿久津主税八段
  • 木村一基九段
  • 深浦康市九段
  • 千田翔太七段

 

これらの八名がそれぞれ、予選を勝ち上がって本戦に進出してきた棋士たちと戦います。

 

第14回朝日杯のシード理由

 

シード勢の棋士たちのお名前をリストしましたが、

シードされた理由についてチェックしておきましょう。
 

スポンサーリンク

 

前回のベスト4進出者

 

まずは、前回(第13回)の朝日杯のベスト4進出者です。

この資格でシードされているのは、下記の棋士たちです。

 

  • 永瀬拓矢王座(前回準優勝)
  • 藤井聡太二冠(前回ベスト4)
  • 阿久津主税八段(前回ベスト4)
  • 千田翔太七段(前回優勝)

 

ちなみにタイトル保持者もシードされます。

ただ、藤井二冠の場合は、朝日杯の一次予選のトーナメントが開幕した時点である

2020年7月上旬の時点では、まだタイトル獲得していませんでした(初タイトルの棋聖は2020年7月16日に獲得)。

なので、シードなのは完全に、前回にベスト4まで進んでいたおかげですね。

 

ちなみに、前回のベスト4進出者が本戦シードされることについては、

2019年に本戦開催の第12回朝日杯に関する朝日新聞将棋取材班さんの

下記のツイートからも確認できます。

 

村)朝日杯将棋オープン戦、本戦シードの棋士は以下の通り。藤井聡太七段は本来はプロアマ戦に出ますが、前回優勝のため本戦からとなります。
藤井七段、広瀬章人八段、羽生善治竜王、久保利明王将(以上、前回4強)、佐藤天彦名人、菅井竜也王位、中村太地王座、渡辺明棋王(以上、タイトル保持者)

朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi 午後6:13 2018年6月28日

 

「タイトル保持者」という言葉も出てきていますね。

 

永世称号者はなし?

 

スポンサーリンク

 
朝日杯のシード条件について調べると、「永世称号者」というのが出てきます。

しかし、今回、永世称号の資格をもつ棋士は今回、渡辺名人以外は本戦にいません。

 

永世称号資格を持っている他の現役棋士は、

谷川九段、羽生九段、森内九段、佐藤康光九段です。

 

おそらくですが、永世称号の資格保持者であるという条件ではシードされず、

実際に永世称号を名乗っていることが必要なのかもしれません。

 

または、永世称号によるシード枠を使うことを、これらの棋士の先生たちが辞退している可能性もありますが。

 

ちなみに、フリークラスに転出してからの森内九段は、NHK杯でも予選で戦っています。

 

タイトル保持者

 

次に、「タイトル保持者」としての資格で本戦からの登場となった棋士たちです。

 

  • 渡辺明名人
  • 豊島将之竜王
  • 木村一基九段

 

木村九段は、王位というタイトルをもっていました。

2020年8月20日に藤井聡太棋聖に奪取されるまで、保持していました。

これは、朝日杯のトーナメントが組まれた後のことなので、

木村一基九段は、タイトルホルダー枠でシードされているわけですね。

 

深浦康市九段はNHK杯(全棋士参加棋戦)優勝でシード

 

スポンサーリンク

 
さて、残るは一名ですね。

 

  • 深浦康市九段

 

一見、謎な感じですが、深浦九段の予選免除理由は、「全棋士参加棋戦優勝」です。

 

全棋士参加棋戦とは、文字通り、全プロ棋士が出場する棋戦ですが、

8大タイトル戦以外の一般の棋戦について用いられる用語です。

 

  • 朝日杯将棋オープン戦
  • NHK杯将棋トーナメント
  • 銀河戦

 

これらが全棋士参加棋戦です。プロ将棋棋士の昇段条件にもなってたりします。

 

深浦九段は、2019年度の第69回NHK杯で初の優勝を決めました。

個人的には、深浦先生が優勝したことがなかったということが、ちょっと意外でしたが、素晴らしい快挙ですね!

 

というわけで、深浦九段の第14回朝日杯本戦シードの理由は、NHK杯での優勝でした。

 

ちなみにもう一つの全棋士参加棋戦である銀河戦は、

タイトルホルダー枠でシードの豊島将之竜王が優勝者だったので、

同じ枠を取り合うことにはならなかったことになりますね。

 

銀河戦に関してですが、「豊島将之竜王が優勝」といったのは、

第14回朝日杯予選開幕前最後の銀河戦のことで、第27期です。

その次の、第28期では、藤井二冠が優勝を決めました。

 

まとめ

 

【おすすめ記事】 => 全棋士参加棋戦優勝で昇段の規定はいつから?昇段棋士は誰だ?【歴代】

 
今回は、第14回朝日杯将棋オープン戦で予選免除されて本戦から出てくる棋士たちと、

そのシード理由についてでした。

 

  • 前回ベスト4
  • タイトル保持者
  • NHK杯優勝者

 

この3パターンがありました。

 

個人的には、深浦九段が登場するのが嬉しいですね。

前にAbemaTVで朝日杯を解説していたことがありましたが、

今回はプレーヤーとしての活躍に期待です。
(*1/17追記:深浦九段、今回もAbemaTVで藤井二冠の対局を解説されていますね!選手としての登場は1/29です。二回に分けて行う東京対局の後の日程の方ですね。)

今の朝日杯の前身である朝日オープン選手権で優勝したこともある棋士ですし、

NHK杯でも前回優勝者として勝ち残っています。

朝日杯でも注目ですね。
 

【追記】
ただ、1/16と1/17に愛知県で開催されるのは、本戦の一回戦と二回戦のうち、半分まででしたね。
ベスト4のうちの二つの枠が決まるわけです。深浦九段は残りの半分の方に出場です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です