羽生善治九段の肩書きが「○冠」だった時期をまとめます!

【当サイトの記事はPRを含む場合があります。】

羽生善治九段といえば、羽生ニ冠、羽生三冠など、

「羽生○冠」の肩書きだった時代が印象的だと思う人も多いことでしょう。

(○のところには、二から五までの漢字数字が入ります。)
今回のテーマは、そのような肩書きだった時代が、いつだったか、です。

 

豊島将之新名人が誕生し、すでにもっていた棋聖・王位のニ冠と合わせて

「三冠」になりましたね。

将棋史上九人目の三冠ということで、快挙ですね!

 

 

ところで、三冠の肩書きといえば、「炎の7番勝負」で

藤井聡太四段(当時)と対局したときの、羽生善治九段も、

当時は「三冠」でしたよね。

 

今でこそ無冠の羽生善治九段ですが、

わりと最近まではタイトルを複数もっていて、

もっているタイトルが棋聖の一冠だけになったときは、

結構話題になりました。

その当時は、「羽生棋聖」の呼び名に違和感を感じる人もいたと思います。

 

その後、27年振りに無冠になって「九段」になったときも同じような感じでした。

 

 

今回は、親しまれた呼称である、「羽生善治○冠」についてです。

羽生がそのような肩書きで呼ばれていた時期は、いつだったのか?

考察を行って、まとめてみたいと思います。
 

 

スポンサーリンク

 

【タイトル別】羽生九段が保持した時期

 

羽生善治九段は、七冠独占をしていた時代もあることからもわかるように、

8大タイトルのうち、叡王を除くどのタイトルも保持したことがあります。

 

獲得回数があまりにも多すぎて、また、同時にもっていたことも非常に多いので、

まずは、タイトルごとに、いつごろもっていたのか、保持した時期・期間をまとめておきたいと思います。

 

羽生善治九段の竜王時代

 

羽生九段の初タイトルは、19歳のときに獲得した竜王でした。

2018年に無冠になる前に最後にもっていたタイトルも竜王。

 

合計で7期保持した竜王をもっていた時代は、下記の通りです。

 

  • 第2期、1989年12月頃-1990年12月頃
  • 第5期、1992年12月頃-1993年12月頃
  • 第7、8期、1994年12月頃-1996年12月頃
  • 第14、15期、2001年12月頃-2003年12月頃
  • 第30期、2017年12月頃-2018年12月

 

竜王戦の決着は例年、12月頃のはずなので、タイトル保持期間はおよそ上記のようになると考えました。

 

ちなみに、竜王をもっていたときは、

他のタイトルをもっていても通常は、

肩書きは「羽生竜王」となっていたはずです。

 

ただし、名人ももっていると、「羽生竜王・名人」となるようです。

七冠独占のときも、やはり、竜王・名人だったのでしょうか?「羽生七冠」という呼び名でもよさそうな気がしますが。。
 

スポンサーリンク

 

羽生善治九段の名人時代

 

続いて名人です。

 

  • 第52-54期、1994年5月頃-1997年5月頃
  • 第61期、2003年5月頃-2004年5月頃
  • 第66-68期、2008年5月頃-2011年5月頃
  • 第72、73期、2014年5月頃-2016年5月頃

 

名人戦は例年4月に開催され、5月頃に決着しますので、だいたい上記のような期間になるはずです。

 

竜王よりは獲得回数は、多いのですが、後述の他の棋戦と比べると、少ないですね。

羽生善治九段でさえも、竜王や名人のタイトルをとるのは大変なことであることが数字で実感されます。

 

竜王と同じで、名人をもっていると、肩書きは「羽生善治名人」となり他のタイトルは隠れてしまいます。

ただし竜王ももっているときは「竜王・名人」になることは、すでに述べた通りです。

 

羽生善治九段の王位時代

 

続いて、王位です。

 

  • 第34-42期、1993年7月頃-2002年7月頃
  • 第45、47期、2004年7月頃-2007年7月頃
  • 第52、57期、2011年7月頃-2017年7月頃

 

王位戦の開催時期は、例年、夏頃ですね。

7番勝負であることもあって開催期間が長いイメージがあります。

難しいところなのですが、とりあえず、だいたいで考えて、7月頃としておきました。

 

羽生善治九段の王将時代

 

続いて、王将戦。七冠独占の際に、最後の一つだったタイトルです。

 

  • 第45-50期、1996年2月頃-2002年2月頃
  • 第52期、2003年2月頃-2004年2月頃
  • 第54-58期、2005年2月頃-2010年2月頃

 

王将戦は例年、新年が明けてからの開催になります。

決着は、2月頃としておきました。

 

これで(叡王戦以外の)7番勝負のタイトルはすべてでてきました。

 

羽生善治九段の棋王時代

 

ここからは、5番勝負のタイトル戦になります。

 

羽生先生は、5番勝負のタイトルの連覇、つまり連続獲得の数字がすごいです。

まずは、棋王からです。

 

  • 第16-27期、1991年3月頃-2001年3月頃
  • 第30期、2005年3月頃-2006年3月頃

 

羽生先生は、初タイトルの竜王失陥後、すぐに復冠しましたが、

そのときに獲得したタイトルが、棋王でした。

そこから、10年くらいもの期間、連覇を続けたのですね!

 

羽生善治九段の王座時代

 

続いて、王座。

羽生先生の王座の連覇数、通算獲得回数は、ともに圧倒的です。

以前に羽生先生が複数冠でなくなったときに、王座一冠となったこともありました。

 

  • 第40-58期、1992年11月頃-2011年11月頃
  • 第60-64期、2012年11月頃-2017年11月頃

 

王座戦の番勝負は、例年、竜王戦の少し前の時期に行われます。

決着はだいたい、11月頃だと思って上記のような期間としました。

 

羽生善治九段の棋聖時代

 

続いて、棋聖です。

棋聖といえば、羽生先生が七冠の一角を崩された際に失冠したタイトルです。

そのとき奪取したのは三浦先生でした。

 

棋聖戦は、年に2回行われていた時期がありましたので、他の棋戦よりもややこしいですね(^^;)。

 

  • 第62-66期、1993年7月頃-1996年7月頃
  • 第71期、2000年7月頃-2001年7月頃
  • 第79-88期、2008年7月頃-2018年7月頃

 

棋聖も10年くらいもの間、連覇していますね・・・!

 

羽生善治九段の肩書き年表

 

スポンサーリンク

 
以上のデータを踏まえた上で、まとめると、次のような感じです。

 

肩書き 内訳
1989 竜王 竜王
1990 前竜王 無冠(六段)
1991 棋王 棋王
1992 ニ冠 棋王・王座 (ニ冠)
1992 竜王 竜王・棋王・王座 (三冠)
1993 竜王 竜王・棋聖・棋王・王座 (四冠)
1993 竜王 竜王・王位・棋聖・棋王・王座 (五冠)
1993 四冠 王位・棋聖・棋王・王座 (四冠)
1994 名人 名人・王位・棋聖・棋王・王座 (五冠)
1994 竜王・名人 名人・竜王・王位・棋聖・棋王・王座 (六冠)
1995 竜王・名人 名人・竜王・王位・棋聖・棋王・王座 (六冠)
1996 竜王・名人 名人・竜王・王将・王位・棋聖・棋王・王座 (七冠)
1996 竜王・名人 名人・竜王・王将・王位・棋王・王座 (六冠)
1996 名人 名人・王将・王位・棋王・王座 (五冠)
1997 四冠 王将・王位・棋王・王座 (四冠)
1996 竜王・名人 名人・竜王・王将・王位・棋王・王座 (六冠)
1997 四冠 王将・王位・棋王・王座 (四冠)
1998 四冠 王将・王位・棋王・王座 (四冠)
1999 四冠 王将・王位・棋王・王座 (四冠)
2000 五冠 王将・王位・棋王・王座・棋聖 (五冠)
2001 四冠 王将・王位・王座・棋聖 (四冠)
2001 三冠 王将・王位・王座 (三冠)
2001 竜王 竜王・王将・王位・王座 (四冠)
2002 竜王 竜王・王位・王座 (三冠)
2002 竜王 竜王・王座(ニ冠)
2003 竜王 竜王・王将・王座(三冠)
2003 竜王・名人 名人・竜王・王将・王座 (四冠)
2003 名人 名人・王将・王座 (三冠)
2004 名人 名人・王座 (ニ冠)
2004 王座 王座
2004 ニ冠 王位・王座 (ニ冠)
2005 三冠 王将・王位・王座 (三冠)
2005 四冠 王将・王位・棋王・王座 (四冠)
2006 三冠 王将・王位・王座 (三冠)
2007 三冠 王将・王位・王座 (三冠)
2007 ニ冠 王将・王座 (ニ冠)
2008 名人 名人・王将・王座 (三冠)
2008 名人 名人・王将・王座 ・棋聖 (四冠)
2009 名人 名人・王将・王座 ・棋聖 (四冠)
2010 名人 名人・王座 ・棋聖 (三冠)
2011 名人 名人・王座 ・棋聖 (三冠)
2011 ニ冠 王座 ・棋聖 (ニ冠)
2011 三冠 王位・王座 ・棋聖 (三冠)
2011 ニ冠 王位・棋聖 (ニ冠)
2012 ニ冠 王位・棋聖 (ニ冠)
2012 三冠 王位・王座・棋聖 (三冠)
2013 三冠 王位・王座・棋聖 (三冠)
2014 名人 名人・王位・王座・棋聖 (四冠)
2015 名人 名人・王位・王座・棋聖 (四冠)
2016 名人 名人・王位・王座・棋聖 (四冠)
2016 三冠 王位・王座・棋聖 (三冠)
2017 三冠 王位・王座・棋聖 (三冠)
2017 ニ冠 王座・棋聖 (ニ冠)
2017 棋聖 棋聖
2017 竜王 竜王・棋聖 (ニ冠)
2018 竜王 竜王
2018 九段 無冠(九段)
2019 九段 無冠(九段)

 

 

改めてみると、本当に驚くべき業績ですね・・・!

そして確かに、竜王も名人も含まない、二冠や三冠の肩書きは、

比較的最近も含む、広い範囲に出現していますね(^^)。

 

まとめ

 

「羽生善治○冠」という肩書きだった時代について調べてみました。

数学が好きな人なら、「羽生n冠」という表現もありですね(^^)。

 

具体的にやったこととしては、

ビッグタイトルの竜王・名人をもっていないときで、

複数のタイトルを保持していたのがいつかを調べ、

タイトルの保持数や肩書きを調べてまとめた感じです。

なお、今回のはさすがにハードすぎる作業で、間違っている箇所がないか心配ですが、、、多分大丈夫な気がしています!

 

 

なお、個人的には、「羽生善治九段」という呼び方も、

漢字で書くととても美しいし、「九段」という段位が前面にでたことで

ベテランオーラ(?)のようなものも感じられて、結構好きですね(笑)。

 

でももちろん、通算100期目のタイトルをかけてまたタイトル挑戦をして将棋界を盛り上げてほしいと思っています!

羽生九段が唯一とったことがないタイトルである叡王にも、挑戦してほしい気がしますねー。
 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です